fc2ブログ

相場も気候も寒くなりつつ

日経平均 33231.27(-200.24)
TOPIX    2362.65(-19.87)

週末の日経平均先物は横ばいぐらいだったのですが
為替が円高基調になってどうなるの?って感じ。

サヤ寄せぐらいで先物は始まるも、現物寄りつきまでに下げて
なんか弱そうな雰囲気。
結局、GDで始まって、20分でどかどか売られて、どうしたんと言う状態。
その後は戻りを試すけど、上値は重い感じでした。

後場はまた寄り付きで売られるも、それをじりじり戻す展開に。
ただ前場の高値は抜けませんでしたね。

11月最終週ぐらいから、リバランスを除くとかなり商い細くなってて
今年はまあいいっか?みたいなムードになってますね。

値上がり699 値下がり907
売買代金3兆3211億円。

東証グロース250は反発
金曜日は妙に弱く、今日は妙に強くと
何見て売買されてるのか、良くわからない感じに。
直近IPOは買われるものが多かったけど
本日上場のアスマーク(4197)は初値もセカンダリーも冴えず。

REITは反発
先週、ぎっこんばったんしたけど、今日は反動安と言う感じ。
いくらぐらいが適正なのか、探りどころですね。

主な売買(確定分)

株式                なし

先物OP              なし
    
確定損益は「なし」でした

主なポジション
6674 GSユアサ           POとS(ほぼ100%)
6902 デンソー              S
6568 神戸天然物化学         L
8091 ニチモウ              L
5809 タツタ電線             L
2080 PBR1倍割れETF          L
3001 片倉                 L
5843 ニッポンインシュア        L
3958 笹徳印刷             L
7523 アールビバン           L
7299 フジオーゼックス         L
5331 ノリタケ              L
5410 合同製鉄             L

店頭案件のために電話仕事でした。
お金はだいたい先週に作って、どれぐらいもらえるかと
いう感じですね。
私もそうですが、ザラ場の参加者少なくなってる感じです。
スポンサーサイト



2023年11月の月次のまとめ

株式   プラス
先物OP ほぼノートレ
FX     なし

日経平均3万円割れもあるかも~という10月から
今月は日経平均33,000円台での推移に・・・
金利高は止まりつつあるけど、そこまで企業業績も良くないし
地政学リスクはあるし、内閣支持率は下がってるし・・・
といろいろ不安のある中、株は強かった感じです。

一時のTOPIX優位は収まって、日経平均上位に。
グロースに新装開店した新興市場も今月は強かったです。
時期的なものもありますが、月末にかけて、やや閑散になり
上値は重くなってきています。

日銀トレード的なものもやや下火に
ただ、MBOやTOBが多い印象で、低PBRはまだ面白そうではあります。

グロース
新装開店でムードも変わり、先月下げた分ぐらい埋める感じ。
ただ今年の推移だと、年末に「損だしクロス」みたいなのは
出そうではある。
IPOあまりグッとくるものはない感じですが・・・

REIT
ぱっとせず横ばい。
なんやかんや不動産市況は持ってるし
なんやかんや、そこまで金利が上がる気もしない。

個人的には
11月もサボり気味で、あちこち遊びに行ってます・・・
株の方はなんか恵まれて、パフォーマンス良かったです。
一応決算だけは見て、保有で良かったものは買い増し
悪かったものは減らして、新規はそんなに取り組まずでした。

店頭ネタ
足元POが増えてきております。
現状、個人的に、いつもより現物保有の比率が大きくて
キャッシュ少な目で苦労してます。
味の素(2802)は全力を尽くせば、もっと取れたのに・・・

先物部門
10月に曲げ始めたので、やや自粛気味に。
守りに入ってるのと、店頭のお金的に。

12月のアノマリー的な話
悪くないけど、最近は11月に負けることが多く
「掉尾の一振」的なお題目を唱えても、イマイチな感じ。
年末特有の需給が出がち(利益のあるものと、損があるものを
合わせ切りみたいなの)
IPOが多くなるけど、今年は規模、銘柄数とも、少な目。

直近12回の日経平均月間騰落(左が新しく、右にかけて過去です)
●○○○●○○●●○○○(8勝4敗)
昨年はかなりこけた印象で
日経平均27,968→26,094 TOPIX1985→1891 と散々でした。

2023年12月の予定
5日(火) ゼンショー(7550)PO値決め期間入り(野村、日興、みずほ)
8日(金)  12月メジャーSQ
11日(月) PS三菱(1871)締め切り1,010円(野村)
13日(水)  ベネフィット・ワン(2412)締め切り1,600円(日興)
      デンソー(6902)PO値決め期間入り(野村、日興、大和、みずほ、三菱)
27日(水) 12月末決算銘柄、権利付き最終売買日(逆日歩6日)
29日(金) 大納会

最近、運だけやたらいい感じに・・・たぶんこの反動がどこかで来るので・・・
結局、真面目にやった人にリターンは来るものだと思います。
センスは無いけど、12月はもうちょっと真面目に取り組みます!

後場切り返して、強かった11月を締める

日経平均 33486.89(+165.67)
TOPIX    2374.93(+10.43)

アメリカはマチマチ
日経平均先物は横ばいと
あまり材料が無い感じでした。
引けではMSCIリバランスでした。

前場は前日終値付近では重くなるような行ったり来たり。

後場は前日終値を抜いたら、じりじり右肩上がりな感じで
強かった11月を締めた感じでした。

MSCIリバランスは波乱は無かったけど、他の銘柄も含めて
引けの商いが多かったですね。

値上がり1014 値下がり591
売買代金5兆5792億円。
MSCIは増えますね~

東証グロース250は小反落
今日はあまり良いところが無かったです。

REITは大幅反発
引けリバランスで買いどーんって感じでした。

主な売買(確定分)

株式
5845 全保連           L→C
6223 西部技研         L→C
6568 神戸天然物化学     L→LC
9268 オプティマスグループ  L→C

先物OP              なし
    
確定損益は「プラス」でした

主なポジション
6674 GSユアサ           POとS(70%ぐらい)
6902 デンソー              S
6568 神戸天然物化学         L(少し減らす)
8091 ニチモウ              L
5809 タツタ電線             L
2080 PBR1倍割れETF          L
3001 片倉                 L
5843 ニッポンインシュア        L
3958 笹徳印刷             L
7523 アールビバン           L
7299 フジオーゼックス         L
9268 オプティマスグループ      L(減らす)
5331 ノリタケ              L
5410 合同製鉄             L

GSユアサ(6674)
昨日値決めでした。
元々あまり配分が無いと言われてましたが
言われたよりは配分があった程度。
割と強かったですね。もうだいぶ繋いでしまいました。
AZ-COM(9090)の方は結局参加せずに
レーサム(8890)は少し押し売りされてますw

オプティマスグループ(9268)
株価すごく上がりましたね。
握力無いので、今週から振り落とされてます。
まだ上がるんでしょうね・・・こういうのは・・・

デンソーのためにお金作りたいけど、現物はあまり売れず
(というか売りたくない、売りにくい)
どういう方針で行くか、どうも決め切れて無いです。
もっとPOに特化しても良い気はするんだけど・・・

明日は更新をお休みして、次回は12月4日(月)の更新になります。

朝、意外に強いじゃんからの後場垂れ

日経平均 33321.22(-87.17)
TOPIX    2364.50(-12.21)

最近サボりがちですいません・・・

今日はマイナススタートから朝切り返して、やっぱ強いじゃん~
と思ったら、後場垂れるという難解な展開でした。

TOPIXリバランスは、KOKUSAI(6525)がどうか?
と言う感じでしたが、当日はマイルドでしたね。
ここまですごく買われて来てました。

個人的にはPOいろいろ出てきてるし、少し現金化してます。
たまたま恵まれたのとかもあったしと言う感じ。

値上がり565 値下がり1052
売買代金3兆5441億円。
リバランスがあっても、売買代金これぐらい。

東証グロース250は反発
今日は割としっかりでしたね。

REITは小幅続落
配当落ちから、じりじり売られる感じに。

主な売買(確定分)

株式
2802 味の素        POとS→C
5843 ニッポンインシュア    L→C
5845 全保連           L→C
6223 西部技研         L→C
6568 神戸天然物化学     L→LC
6902 デンソー          S→LC(デイトレ分)
9268 オプティマスグループ  L→C

先物OP              なし
    
確定損益は「プラス」でした

主なポジション
6902 デンソー              S
6568 神戸天然物化学         L(少し減らす)
8091 ニチモウ              L
5809 タツタ電線             L
2080 PBR1倍割れETF          L
3001 片倉                 L
5843 ニッポンインシュア        L(少し減らす)
3958 笹徳印刷             L
7523 アールビバン           L
7299 フジオーゼックス         L
9268 オプティマスグループ      L(減らす)
5331 ノリタケ              L
5410 合同製鉄             L

PO増えてきた。
個別多すぎるので、PBR1倍割れに特化しようか。
神戸天然はちょっと自信なくなってきた。

そんな感じで調整してます。
まあ単純に言えば、金策のため減らしたという感じです。

ちょっと今週は忙しくて、更新できないかもしれません。
明日、明後日は別の用事で・・・
12月は真面目に見る予定ではあるのですが。

続伸だけど、やや伸び悩み

日経平均 33625.53(+173.70)
TOPIX    2390.94(+12.75)

日米ともに休場を挟みながらですが、今日も強かったですね。
あんまりそんな気はしないけど、株式市場はリスクオンムードで
あります。

先物の上昇を受けて、前場は買われたけど
後場は、保てずと言う感じ。

売る気はしないけど、ここで買うのもな~
という感じでしょうか?
スケジュール的なものもありますけど、商いも減っております。

値上がり1057 値下がり541
売買代金3兆2516億円。

グロース(東証グロース250)は小反発
一時の弱さは無くなったけど、主市場の方が
盛り上がってて・・・と言う感じですね。

REITは小幅続伸
こちらは金利高懸念が緩やかに遠ざかってる感じですかね。
ただ、日本はこれからかもしれませんが。

主な売買(確定分)

株式                なし

先物OP              なし
    
確定損益は「なし」でした

主なポジション
2802 味の素             POとS(ほぼヘッジ)
6568 神戸天然物化学         L
8091 ニチモウ              L
5809 タツタ電線             L
2080 PBR1倍割れETF          L
3001 片倉                 L
5843 ニッポンインシュア        L
3958 笹徳印刷             L
7523 アールビバン           L
7299 フジオーゼックス         L
9268 オプティマスグループ      L
5331 ノリタケ              L
5410 合同製鉄             L

一応、見ていたけど、特に何もできずと言う感じ。
買った方が良いんじゃない?と言う気もしたけど
(アノマリー信者なので、11月最終週は買ってみたい)
まあ今ある現物に、ガンバレと声援送るだけにします。
店頭ネタ増えてきてるので、資金残したいのもありますね。

週末はジャパンカップ見に行ってきます。
リバティアイランド頑張って!
また月曜日帰りで月曜日はお休み・・・
贅沢と言うか、舐めてると言うか・・・
ブログは火曜日からになります。
ただ火・水も今度は地方競馬見に行くかもw