2016年02月13日の記事 (1/1)
- 2016/02/13 : 石井工作研究所(6314)の上限つきTOB [TOB、MBO、合併など]
[ ホーム ]
石井工作研究所がモバイルクリエイト(3669)に上限付きTOB
されることが2/12に発表されました。まとめておこうと思います。
TOB期間 2月15日(月)から3月14日(月)まで(21営業日)←短め
(受け渡しベースで3月9日(水)までの約定)
決済の開始日 3月22日(火)
価格 300円
上限 947,400株
下限 なし
TOBに賛同意見、応募は株主の判断に委ねる
公開買い付け代理人
野村證券(野村ネットコールでも可)
発行済み株式総数 7,800,000株
自己株式 28,006株
モバイルクリエイトの持ち株 2,550,000株
自社従業員持株会 890,000株
以上、応募しないと思われる株式
モバイルクリエイトの分とあわせて3,440,000株
石井見紀氏 453,953株(応募契約あり)
その他株式数 3,788,041株
その他株主が60%の確率で応募すると仮定
○プレミアム少なめ(直近の下落を考えると)
○野村ネットコールで応募できるのは応募率増加要因
○創業者の一族は経営に関与して無さそうなので
他の親族の方も応募するかも?
○従業員持ち株会の方は応募できないと考えました
(手続きとかが大変そうなので、いつも除外してます)
3,878,041株×0.60=2,326,825株
2,326,825株+453,953株(応募契約)=2,780,778株
応募想定株数 2,780,778株
推定当選率 34.1%
300円×0.341=102.3円(当選分理論価格)
落選後推定株価221円(2/12終値)
221円×0.659=145.6円(落選分理論価格)
102.3円+145.6円=247.9円(推定理論価格)
こんなん出ました。
落選後推定株価がここのところ急落していることで
理論価格的にはこれぐらいになってしまいました。
悲報ですが、私の買値より下です・・・w
浮動株が多めですので、当選率読みにくいですね。
一応保守的に見てますので「30%~50%」ぐらいの幅は
ありそうな気がいたします・・・
まあ株価推移にもよる案件でしょうね。
<3/29追記>
100%買い取り案件になりました。
途中でTOB価格を上回り、申し込み最終売買日の株価も
TOB価格を上回っていましたので、このような結果ですよね。
されることが2/12に発表されました。まとめておこうと思います。
TOB期間 2月15日(月)から3月14日(月)まで(21営業日)←短め
(受け渡しベースで3月9日(水)までの約定)
決済の開始日 3月22日(火)
価格 300円
上限 947,400株
下限 なし
TOBに賛同意見、応募は株主の判断に委ねる
公開買い付け代理人
野村證券(野村ネットコールでも可)
発行済み株式総数 7,800,000株
自己株式 28,006株
モバイルクリエイトの持ち株 2,550,000株
自社従業員持株会 890,000株
以上、応募しないと思われる株式
モバイルクリエイトの分とあわせて3,440,000株
石井見紀氏 453,953株(応募契約あり)
その他株式数 3,788,041株
その他株主が60%の確率で応募すると仮定
○プレミアム少なめ(直近の下落を考えると)
○野村ネットコールで応募できるのは応募率増加要因
○創業者の一族は経営に関与して無さそうなので
他の親族の方も応募するかも?
○従業員持ち株会の方は応募できないと考えました
(手続きとかが大変そうなので、いつも除外してます)
3,878,041株×0.60=2,326,825株
2,326,825株+453,953株(応募契約)=2,780,778株
応募想定株数 2,780,778株
推定当選率 34.1%
300円×0.341=102.3円(当選分理論価格)
落選後推定株価221円(2/12終値)
221円×0.659=145.6円(落選分理論価格)
102.3円+145.6円=247.9円(推定理論価格)
こんなん出ました。
落選後推定株価がここのところ急落していることで
理論価格的にはこれぐらいになってしまいました。
悲報ですが、私の買値より下です・・・w
浮動株が多めですので、当選率読みにくいですね。
一応保守的に見てますので「30%~50%」ぐらいの幅は
ありそうな気がいたします・・・
まあ株価推移にもよる案件でしょうね。
<3/29追記>
100%買い取り案件になりました。
途中でTOB価格を上回り、申し込み最終売買日の株価も
TOB価格を上回っていましたので、このような結果ですよね。
2016/02/13 (土) [TOB、MBO、合併など]
[ ホーム ]