2019年04月の記事 (1/20)
- 2019/04/30 : 2019年4月の月次のまとめ [月次の成績や年間のまとめ]
株式 プラス
先物OP マイナス
FX 売買なし
4月は連休控えていたこともあり、あまりリスクを取らずコツコツ
やりました。ショートがあまりなかったので、とりあえず勝てた
という感じで、あまりやれた感はないです。
IPOコツコツもらえたのと、日本国土開発が寄与しましたね。
まあ店頭はその分かんぽ(7181)でぱ~にしておりますがw
4月は廣済堂(7868)に賭けたのですが、これはすんなり行きませんでした。
仕方ないと思っておりますが、残念です。
反省した方が良いのか、まあそんなに甘くないよねで気にしない方が
良いのか・・・
店頭系は最後詰め詰めになって、厳しい引け味でした。
ただ、この手のがないと勝てない気もして、難しいです。
先物OP部門はあまり入る場面がありませんでした。
現在のポジションは
廣済堂(7868)と日立化成(4217)でほとんどです。
(日立物流も持ってましたが、更新時には損切り済みです)
あとは優待先回りぐらいですね。
5月はセルインメイと言われますが、まあその通り、あまり良くはなく。
更新が5月9日になってることもあり、現状こけておりますw
米中貿易摩擦問題の出口が見えないのもありますが
元々決算が多く弱くなることも多いですね。
個別では、5月は日立化成(4217)を第一に考えたいです。
4月25日付け日本経済新聞の一部を引用いたします。
「日立製作所はグループの中核子会社で東証1部に上場する化学大手
日立化成を売却する方針を固めた。5月にも売却先の選定に入る。」
「買収方法はTOB(株式公開買い付け)で子会社化を目指す方法や
日立化成と買収企業の株式を交換する合併などが考えられる。」
「TOBで完全子会社化を目指す場合、現在の株価に一定のプレミアムを
乗せる必要があり、買収総額が6000億~7000億円に達する可能性もある
ファンドと事業会社が共同で買収を進めるケースもありそうだ。」
以上引用終わり。
わりと具体的に報じられてて、売却されるのは既定路線と思われ
ふたを開けてみると、どのような条件が出てきて、果たして・・・
という感じで捉えております。
条件でこけちゃうかもしれませんが、まあそれはそれで仕方ないかなと・・・
どうせザラバ勝てませんしねw
あとは雲行きの怪しくなってきている廣済堂(7868)ですかね。
5月に入ってからの話ですが、南青山不動産(レノグループ)
のTOBが延長され、リリースによると話し合いが持たれてるようです。
(すべてが個人的妄想によってこのブログはできておりますが)
株主総会もあるし、最後は会社側提案で決着してスクイーズアウト
されるのでは・・・?とのシナリオはそのままで考えており
まあ結果を待ちたいと思っております。
ネクソン(3659)はとりあえず見てるところです。
決算が終わったらまた少しポジるかもしれません。
2019年5月の予定
10日(金) 5月SQ
~15日(水) 3月期決算企業、本決算
22日(水) 廣済堂(7868)村上ファンド側TOB(750円)締め切り
28日(木) 5月株主優待権利付き最終日(逆日歩3日)
まだ連休明けたばかりで、あまり店頭案件もなく、カレンダー
白い状態です。今月もリスク少なめ、いのちだいじに路線で
行きたいと思います。すでに決算で溶かし気味ですけどね。
先物OP マイナス
FX 売買なし
4月は連休控えていたこともあり、あまりリスクを取らずコツコツ
やりました。ショートがあまりなかったので、とりあえず勝てた
という感じで、あまりやれた感はないです。
IPOコツコツもらえたのと、日本国土開発が寄与しましたね。
まあ店頭はその分かんぽ(7181)でぱ~にしておりますがw
4月は廣済堂(7868)に賭けたのですが、これはすんなり行きませんでした。
仕方ないと思っておりますが、残念です。
反省した方が良いのか、まあそんなに甘くないよねで気にしない方が
良いのか・・・
店頭系は最後詰め詰めになって、厳しい引け味でした。
ただ、この手のがないと勝てない気もして、難しいです。
先物OP部門はあまり入る場面がありませんでした。
現在のポジションは
廣済堂(7868)と日立化成(4217)でほとんどです。
(日立物流も持ってましたが、更新時には損切り済みです)
あとは優待先回りぐらいですね。
5月はセルインメイと言われますが、まあその通り、あまり良くはなく。
更新が5月9日になってることもあり、現状こけておりますw
米中貿易摩擦問題の出口が見えないのもありますが
元々決算が多く弱くなることも多いですね。
個別では、5月は日立化成(4217)を第一に考えたいです。
4月25日付け日本経済新聞の一部を引用いたします。
「日立製作所はグループの中核子会社で東証1部に上場する化学大手
日立化成を売却する方針を固めた。5月にも売却先の選定に入る。」
「買収方法はTOB(株式公開買い付け)で子会社化を目指す方法や
日立化成と買収企業の株式を交換する合併などが考えられる。」
「TOBで完全子会社化を目指す場合、現在の株価に一定のプレミアムを
乗せる必要があり、買収総額が6000億~7000億円に達する可能性もある
ファンドと事業会社が共同で買収を進めるケースもありそうだ。」
以上引用終わり。
わりと具体的に報じられてて、売却されるのは既定路線と思われ
ふたを開けてみると、どのような条件が出てきて、果たして・・・
という感じで捉えております。
条件でこけちゃうかもしれませんが、まあそれはそれで仕方ないかなと・・・
どうせザラバ勝てませんしねw
あとは雲行きの怪しくなってきている廣済堂(7868)ですかね。
5月に入ってからの話ですが、南青山不動産(レノグループ)
のTOBが延長され、リリースによると話し合いが持たれてるようです。
(すべてが個人的妄想によってこのブログはできておりますが)
株主総会もあるし、最後は会社側提案で決着してスクイーズアウト
されるのでは・・・?とのシナリオはそのままで考えており
まあ結果を待ちたいと思っております。
ネクソン(3659)はとりあえず見てるところです。
決算が終わったらまた少しポジるかもしれません。
2019年5月の予定
10日(金) 5月SQ
~15日(水) 3月期決算企業、本決算
22日(水) 廣済堂(7868)村上ファンド側TOB(750円)締め切り
28日(木) 5月株主優待権利付き最終日(逆日歩3日)
まだ連休明けたばかりで、あまり店頭案件もなく、カレンダー
白い状態です。今月もリスク少なめ、いのちだいじに路線で
行きたいと思います。すでに決算で溶かし気味ですけどね。
スポンサーサイト
2019/04/30 (火) [月次の成績や年間のまとめ]