日経平均 20,219.27(-38.67)
TOPIX 1,633.70(-6.16)
NY市場は反発。あちらも上を買うまではないけど
それほど、下を売ることもないという雰囲気でしょうか?
日経平均先物ナイトセッションも小幅高で帰ってきました。
小幅GUスタート、上値は重くなんとかプラス圏で推移
してましたが10時ごろに売りが出て、マイテンへ。
後場も弱く、14時ぐらいまでは弱かったのですが
そこから、なんか急に買いが来て、あわやプラスまで戻すか?
というところまで行きましたが、マイナスでの引けでした。
押したところは買いなのかもしれませんが
上を買う向きもいなさそうな感じですね。
マザーズは反発でわりとしっかり
ここのところ大型<小型の流れですね。
REIT指数は下落で、トレンドが悪そうな感じです。
本日の売買(確定分) 株式
7709 クボテック Sと分売→C +18
(計、+18)
先物OP なし
FX なし
1日確定損益は「+18」でした
主なポジション 株式
4755 楽天 LとS
7604 梅の花 L
4117 川崎化成 L(応募へ)
7291 日本プラスト L
6294 オカダアイヨン L
7593 VTHD L
8955 日本プライムリアリティ L
3913 sMedio L(新規買い)
7月株主優待銘柄 L
リバランス関連 L
先物OP なし
FX なし
日本プライムリアリティ(8955)
とりあえずそのままです。
クボテック(7709)
初めて、SBIのハイパー空売りを持ち越してみました。
わかってはいましたが、コストはそれなりに高いですね。
分売の方は不振で、もらわなくて良かったじゃんの展開でした。
昨日、もたついて売れなかった分が残念・・・
スマートバリュー(9417)
昨日、値がつかなくて「即金規制」でした。
「即金」=「買い」作戦を取ることがあるのですが
(それなりの優位性がある)
今回はいろいろ考えて、参加できませんでした。
結果的には突撃したほうが良かったですね。
その代わりではないですが、参加したのが・・・
sMedio(3913)
13時ごろ、ツイッターで良くわからないけど
買われそうな材料らしきものを発見してw
(要するに良くわかんないってことです・・・)
株価上がりだしたので、参加してみました。
買値を超える場面は一応あったのですが、垂れてしまい
まあチャート見ると、そんなに悪く無さそうだし(てきとーな感想)
マザーズなんとなくトレンドいいし・・・で持ち越してみました。
良くわからないものは買うなというのは基本ですけどね・・・w
あまりやることも無く、いいところもありません。
14時からのドーンという戻りを見ると売りにくいし
ということで、買ってるけど冴えないという感じです。
どっち行くかさっぱりわかりません(いつもわかりませんけどw)
TOPIX 1,633.70(-6.16)
NY市場は反発。あちらも上を買うまではないけど
それほど、下を売ることもないという雰囲気でしょうか?
日経平均先物ナイトセッションも小幅高で帰ってきました。
小幅GUスタート、上値は重くなんとかプラス圏で推移
してましたが10時ごろに売りが出て、マイテンへ。
後場も弱く、14時ぐらいまでは弱かったのですが
そこから、なんか急に買いが来て、あわやプラスまで戻すか?
というところまで行きましたが、マイナスでの引けでした。
押したところは買いなのかもしれませんが
上を買う向きもいなさそうな感じですね。
マザーズは反発でわりとしっかり
ここのところ大型<小型の流れですね。
REIT指数は下落で、トレンドが悪そうな感じです。
本日の売買(確定分) 株式
7709 クボテック Sと分売→C +18
(計、+18)
先物OP なし
FX なし
1日確定損益は「+18」でした
主なポジション 株式
4755 楽天 LとS
7604 梅の花 L
4117 川崎化成 L(応募へ)
7291 日本プラスト L
6294 オカダアイヨン L
7593 VTHD L
8955 日本プライムリアリティ L
3913 sMedio L(新規買い)
7月株主優待銘柄 L
リバランス関連 L
先物OP なし
FX なし
日本プライムリアリティ(8955)
とりあえずそのままです。
クボテック(7709)
初めて、SBIのハイパー空売りを持ち越してみました。
わかってはいましたが、コストはそれなりに高いですね。
分売の方は不振で、もらわなくて良かったじゃんの展開でした。
昨日、もたついて売れなかった分が残念・・・
スマートバリュー(9417)
昨日、値がつかなくて「即金規制」でした。
「即金」=「買い」作戦を取ることがあるのですが
(それなりの優位性がある)
今回はいろいろ考えて、参加できませんでした。
結果的には突撃したほうが良かったですね。
その代わりではないですが、参加したのが・・・
sMedio(3913)
13時ごろ、ツイッターで良くわからないけど
買われそうな材料らしきものを発見してw
(要するに良くわかんないってことです・・・)
株価上がりだしたので、参加してみました。
買値を超える場面は一応あったのですが、垂れてしまい
まあチャート見ると、そんなに悪く無さそうだし(てきとーな感想)
マザーズなんとなくトレンドいいし・・・で持ち越してみました。
良くわからないものは買うなというのは基本ですけどね・・・w
あまりやることも無く、いいところもありません。
14時からのドーンという戻りを見ると売りにくいし
ということで、買ってるけど冴えないという感じです。
どっち行くかさっぱりわかりません(いつもわかりませんけどw)
2015/06/17 (水) [日々の成績とメモ]
大和コンサルに変更中とのことですが、ネット証券とは違うメリットデメリット教えてください。手数料を補うだけの効果ありますか?。
例えば、あちら側でしか見えない景色が見えるとか、知らないうちに知識が身に付くとか、知らないことも担当に聞けば教えてくれるとか。
例えば、あちら側でしか見えない景色が見えるとか、知らないうちに知識が身に付くとか、知らないことも担当に聞けば教えてくれるとか。
ひろさん コメントありがとうございます。
まず、ひろさんのスタンスがわかりませんので
と前置きして。
私はIPOとか公募増資(PO)も欲しいなと思って
日々何とか食べれるようにと思っております。
大和はネットだと、たまに当たる証券会社ではあるのですが
POの場合はまとめて取得するためには、やはり店頭口座
が必要かと思います。
一時期、コンサルティングコースだったのですが
配分がまったくなくなってしまい→ダイレクトに変更
して、そのままにしてましたが、再チャレンジと言う感じです。
手数料を補うだけの効果がありますか?
というご質問に関しては
普通に売買するなら、ネット証券で良いですし
POとかをある程度まとめて取得するなら、店頭口座が
ないと無理なので・・・と言う感じで
そもそも目的が違うって感じですね。
知識がつくとかあちら側だけ見える景色があるか?
というご質問に関しては
「ほぼない」と思いますね。
証券会社の担当さんに聞くより、ネットで検索した方が
遥かに知識がつくと思いますし、役に立つと思います。
そもそも目的が違う、手段を増やしたい
って感じですね。
まず、ひろさんのスタンスがわかりませんので
と前置きして。
私はIPOとか公募増資(PO)も欲しいなと思って
日々何とか食べれるようにと思っております。
大和はネットだと、たまに当たる証券会社ではあるのですが
POの場合はまとめて取得するためには、やはり店頭口座
が必要かと思います。
一時期、コンサルティングコースだったのですが
配分がまったくなくなってしまい→ダイレクトに変更
して、そのままにしてましたが、再チャレンジと言う感じです。
手数料を補うだけの効果がありますか?
というご質問に関しては
普通に売買するなら、ネット証券で良いですし
POとかをある程度まとめて取得するなら、店頭口座が
ないと無理なので・・・と言う感じで
そもそも目的が違うって感じですね。
知識がつくとかあちら側だけ見える景色があるか?
というご質問に関しては
「ほぼない」と思いますね。
証券会社の担当さんに聞くより、ネットで検索した方が
遥かに知識がつくと思いますし、役に立つと思います。
そもそも目的が違う、手段を増やしたい
って感じですね。
コメント