日経平均 18,907.67(-99.93)
TOPIX 1,513.55(-10.60)
昨夜のNYダウはマイナス引け
為替はあまり戻らずという感じで
特に買う材料も売る材料もないかな?と言う感じ。
だいぶ市場もトランプさんに慣れてきて、ボラが減ってます。
小幅GDスタートから、今日はプラス圏に浮上するところが
なく、ダラダラと弱かった感じでしたね。
19000円は意識されてる感じで、深く押すと戻る動きを見せ
近づくと売りが出る感じなのでしょうか?
明日のSQで方向性出るかもしれませんが・・・
主力がだめならマザーズっしょと個人的にも思ったのですが
後場垂れてしまい、反落。
REITは2日連続引け売りが出て、弱かったです。
年初からじりじり指数下がってる感じですね。
本日の売買(確定分)
株式
3405 クラレ S→C
4188 三菱ケミカル L→C
5413 日新製鋼 L→C
6502 東芝 L→C
6702 富士通 S→C
8031 三井物産 L→C
先物OP なし
1日確定損益は「プラス」でした
主なポジション 株式
8721 ベンチャーリヴァタライズ L
6756 日立国際電気 L
5413 日新製鋼 LとS(買い少し減らす)
7248 カルソニックカンセイ L(少し追加)
9867 ソレキア L
25935 伊藤園優先株 L(少し買い増し)
3249 産業ファンド PO
決算関連 なし
先物OP なし
カルソニックカンセイ(7248)
連日コツコツ買ってます。
日立工機(6581)
様子見&お祈りです。
ローソン(2651)
今後のために値動きは注視してました。
今日が締め切りですが、10時ぐらいが天井となり
引けにかけて垂れましたね。
果たして当選率はどれぐらいでしょうか?(50%ぐらい?)
ベンチャーリヴァタライズ(8721)
とりあえずそのままです。
中証金(8513)
会社解散というIRが昨日出ました。
今日はストップ高買い気配で比例配分でしたね。
ほとぼりが冷めてからじゃないと入れなさそうです。
日新製鋼(5413)
指したのが少しだけ売れました。
みんなのウェディング(3685)
下に並べましたが、刺さらずにノーポジです。
ソレキア(9867)
これも下に並べましたが、ささらずそのままです。
日立国際電気(6756)
少量そのままです。
伊藤園第一種優先株(25935)
今日もコツコツ少し買いです。
富士通(6702)
売り気配スタートになり、あっさり寄りクローズ。
よくわからないけど、うまく行きました。
思ったよりディスカウント小さくて(2.5%)
こりゃ失敗したかな~と思ったんですけど。
東芝(6502)
後場に急落する場面があり、材料探してましたが
どうやら債務超過を嫌気した感じで、だったら織り込み済み?
と思い、▲10%があれば参加しようと思って構えました。
(個人的には空売り規制が発動する▲10%で反転することが多い?)
付けたので指してロング、ただそこで止まらずに寒かったですw
結果的に2円ちょい抜けましたけど・・・
決算プレイ(持ち越しのみ)
クラレ(3405)
持ち越しショートを寄りから並べてクローズ。
寄りは高く始まりましたが、株価弱めで
わりと目論見通りだった感じです。
三井物産(8031)
持ち越しロングを寄りから並べてクローズ。
買値が安かったので、利食いにはなりましたが
持ち越しとしては失敗でしたね。
自社株買いが寄り前の立会外で行われてしまったのも
弱くなった原因かと思います。
三菱ケミカル(4188)
持ち越しロングを寄りから並べてクローズ。
これも持ち越しとしては失敗でしたね。
3拍子きれいに揃いすぎだったんでしょうか・・・
買値が安かったので、なんとか利食いに。
今日は良くわからない富士通で恵まれました。
次も似た案件があったら、ショートで良いのですかね?
東芝も結果論ですが、もう少し行けた感じです。
明日は2月のSQになりますね。
TOPIX 1,513.55(-10.60)
昨夜のNYダウはマイナス引け
為替はあまり戻らずという感じで
特に買う材料も売る材料もないかな?と言う感じ。
だいぶ市場もトランプさんに慣れてきて、ボラが減ってます。
小幅GDスタートから、今日はプラス圏に浮上するところが
なく、ダラダラと弱かった感じでしたね。
19000円は意識されてる感じで、深く押すと戻る動きを見せ
近づくと売りが出る感じなのでしょうか?
明日のSQで方向性出るかもしれませんが・・・
主力がだめならマザーズっしょと個人的にも思ったのですが
後場垂れてしまい、反落。
REITは2日連続引け売りが出て、弱かったです。
年初からじりじり指数下がってる感じですね。
本日の売買(確定分)
株式
3405 クラレ S→C
4188 三菱ケミカル L→C
5413 日新製鋼 L→C
6502 東芝 L→C
6702 富士通 S→C
8031 三井物産 L→C
先物OP なし
1日確定損益は「プラス」でした
主なポジション 株式
8721 ベンチャーリヴァタライズ L
6756 日立国際電気 L
5413 日新製鋼 LとS(買い少し減らす)
7248 カルソニックカンセイ L(少し追加)
9867 ソレキア L
25935 伊藤園優先株 L(少し買い増し)
3249 産業ファンド PO
決算関連 なし
先物OP なし
カルソニックカンセイ(7248)
連日コツコツ買ってます。
日立工機(6581)
様子見&お祈りです。
ローソン(2651)
今後のために値動きは注視してました。
今日が締め切りですが、10時ぐらいが天井となり
引けにかけて垂れましたね。
果たして当選率はどれぐらいでしょうか?(50%ぐらい?)
ベンチャーリヴァタライズ(8721)
とりあえずそのままです。
中証金(8513)
会社解散というIRが昨日出ました。
今日はストップ高買い気配で比例配分でしたね。
ほとぼりが冷めてからじゃないと入れなさそうです。
日新製鋼(5413)
指したのが少しだけ売れました。
みんなのウェディング(3685)
下に並べましたが、刺さらずにノーポジです。
ソレキア(9867)
これも下に並べましたが、ささらずそのままです。
日立国際電気(6756)
少量そのままです。
伊藤園第一種優先株(25935)
今日もコツコツ少し買いです。
富士通(6702)
売り気配スタートになり、あっさり寄りクローズ。
よくわからないけど、うまく行きました。
思ったよりディスカウント小さくて(2.5%)
こりゃ失敗したかな~と思ったんですけど。
東芝(6502)
後場に急落する場面があり、材料探してましたが
どうやら債務超過を嫌気した感じで、だったら織り込み済み?
と思い、▲10%があれば参加しようと思って構えました。
(個人的には空売り規制が発動する▲10%で反転することが多い?)
付けたので指してロング、ただそこで止まらずに寒かったですw
結果的に2円ちょい抜けましたけど・・・
決算プレイ(持ち越しのみ)
クラレ(3405)
持ち越しショートを寄りから並べてクローズ。
寄りは高く始まりましたが、株価弱めで
わりと目論見通りだった感じです。
三井物産(8031)
持ち越しロングを寄りから並べてクローズ。
買値が安かったので、利食いにはなりましたが
持ち越しとしては失敗でしたね。
自社株買いが寄り前の立会外で行われてしまったのも
弱くなった原因かと思います。
三菱ケミカル(4188)
持ち越しロングを寄りから並べてクローズ。
これも持ち越しとしては失敗でしたね。
3拍子きれいに揃いすぎだったんでしょうか・・・
買値が安かったので、なんとか利食いに。
今日は良くわからない富士通で恵まれました。
次も似た案件があったら、ショートで良いのですかね?
東芝も結果論ですが、もう少し行けた感じです。
明日は2月のSQになりますね。
2017/02/09 (木) [日々の成績とメモ]
ローソンは欲を出してしまい、午前中に売れずに結局申し込みました。
電話で確認したところ通常だと10日の夕方~夜ぐらいに発表があって、月曜日以降に外れ株が売れるとのことです。
元々当選率40%弱で見積もっての200/400予定なので、損はしないだろうとは思います。
産業ファンドのPOですが、申し込みが締め切り前日に遅れたのもあって僕は配分0でした。
リート指数はイマイチですが日証金の貸株も多くないですし、余裕をもって繋げる案件ですね。
ちなみにイオンRはスルー予定です。
電話で確認したところ通常だと10日の夕方~夜ぐらいに発表があって、月曜日以降に外れ株が売れるとのことです。
元々当選率40%弱で見積もっての200/400予定なので、損はしないだろうとは思います。
産業ファンドのPOですが、申し込みが締め切り前日に遅れたのもあって僕は配分0でした。
リート指数はイマイチですが日証金の貸株も多くないですし、余裕をもって繋げる案件ですね。
ちなみにイオンRはスルー予定です。
はるかさん こんにちは
ローソンは49.6%だったようですね。
まだ個別の結果は出てませんが、はるかさんの
予定通りぐらいでしょうかね?
産業ファンドは自分は少量もらいました
そのままほったらかしです。
イオンRは申し込んでおりません(カルカンに注力するため)
ローソンは49.6%だったようですね。
まだ個別の結果は出てませんが、はるかさんの
予定通りぐらいでしょうかね?
産業ファンドは自分は少量もらいました
そのままほったらかしです。
イオンRは申し込んでおりません(カルカンに注力するため)
中証金ですが、残余財産の分配がほとんどみなし配当とされ、20%くらい源泉徴収されます。分配は上場廃止後なので、株の損失との損益通算も不可かと。
すると、かなり厳しく見ないと買えないように思えますがどうでしょうか。
すると、かなり厳しく見ないと買えないように思えますがどうでしょうか。
kumaさん コメントありがとうございます。
私も連日調べてて、ご指摘のようなお考えに近いです。
損益通算は出来なさそうです。当然特定からも払い出されます。
おそらく取得価格を自分で提出すれば
分配価格ー取得価格ー経費=利益に対しての課税かとは思いますが・・・
最低でも20%はディスカウントがないと買いにくいですね。
あと、税金のお話は微妙ですので
私自身ではなるべく話さないようにするか、注釈入れてます。
大変良いコメントありがとうございました。
私も連日調べてて、ご指摘のようなお考えに近いです。
損益通算は出来なさそうです。当然特定からも払い出されます。
おそらく取得価格を自分で提出すれば
分配価格ー取得価格ー経費=利益に対しての課税かとは思いますが・・・
最低でも20%はディスカウントがないと買いにくいですね。
あと、税金のお話は微妙ですので
私自身ではなるべく話さないようにするか、注釈入れてます。
大変良いコメントありがとうございました。
コメント