日経平均 19,975.67(-124.08)
TOPIX 1,621.57(-8.42)
週末のアメリカ市場は株価はそうでもなかったのですが
為替が円高に行ってしまい、これでは・・・のムード。
内閣支持率の低下や、地方選挙の敗北などやや政治リスクも
出てきて、楽観的に買える雰囲気で無くなってきた感じ?
寄り付きはほぼ先物にサヤ寄せして下落。
前場は弱めな感じで、なんとか保ってるというムード。
後場はほぼ日銀さんが来るだろうというコンセンサスから
スタートして、揉みあいに終始してましたが
13時30分ぐらいから買われて、これが日銀さんの力(妄想です)
なのか・・・という値動きに。
出来高も細ってるので、ETF買いのウェイト高まってる感じですね。
これも想像することしかできませんけどね。
マザーズはあまり良いところがなく、じりじり下落。
REITはあまり方向感がない中、小幅な反発でした。
本日の売買(確定分)
株式
5019 出光興産 L→C
6502 東芝 S(1日信用)→LC
6724 セイコーエプソン L→LC
先物OP なし
1日確定損益は「マイナス」でした
主なポジション 株式
6724 セイコーエプソン L(少し減らす)
6502 東芝 S
4462 石原ケミカル L
3258 ユニゾHD L(一部残す)
先物OP
日経225先物9月ラージ&mini S
セイコーエプソン(6724)
地合いもあり続落。
日経平均に対しても少しアンダーパフォームでした。
一応決算に向けて、少し軽くする方向で粛々と。
東芝(6502)
今日もこの地合いで続伸。さらに削られてます。
1日信用も連日の敗北・・・
ユニゾHD(3258)
しばらくそのままの予定です。
先物OP
とりあえずそのままです。少し売り越しになりました。
出光興産(5019)
GDスタートで持ち越しが裏目に。
今日がMSCIリバランス日だったみたいで
引けにかけて商いができました。
デイトレ分はちょいプラスですが、持ち越し分は利食いも
それなりに削られてます。
ADワークス(3250)
新株予約権(32509)とともに見守ってます。
週が変わりましたが、個人的には先週に引き続きダメそうです。
一度不調に入るとトンネル長いんですよね~
ちょっと市場に対して弱気になりつつありますが
売りで取れないのも確かで、あまり自分の考えは入れないようにしますw
TOPIX 1,621.57(-8.42)
週末のアメリカ市場は株価はそうでもなかったのですが
為替が円高に行ってしまい、これでは・・・のムード。
内閣支持率の低下や、地方選挙の敗北などやや政治リスクも
出てきて、楽観的に買える雰囲気で無くなってきた感じ?
寄り付きはほぼ先物にサヤ寄せして下落。
前場は弱めな感じで、なんとか保ってるというムード。
後場はほぼ日銀さんが来るだろうというコンセンサスから
スタートして、揉みあいに終始してましたが
13時30分ぐらいから買われて、これが日銀さんの力(妄想です)
なのか・・・という値動きに。
出来高も細ってるので、ETF買いのウェイト高まってる感じですね。
これも想像することしかできませんけどね。
マザーズはあまり良いところがなく、じりじり下落。
REITはあまり方向感がない中、小幅な反発でした。
本日の売買(確定分)
株式
5019 出光興産 L→C
6502 東芝 S(1日信用)→LC
6724 セイコーエプソン L→LC
先物OP なし
1日確定損益は「マイナス」でした
主なポジション 株式
6724 セイコーエプソン L(少し減らす)
6502 東芝 S
4462 石原ケミカル L
3258 ユニゾHD L(一部残す)
先物OP
日経225先物9月ラージ&mini S
セイコーエプソン(6724)
地合いもあり続落。
日経平均に対しても少しアンダーパフォームでした。
一応決算に向けて、少し軽くする方向で粛々と。
東芝(6502)
今日もこの地合いで続伸。さらに削られてます。
1日信用も連日の敗北・・・
ユニゾHD(3258)
しばらくそのままの予定です。
先物OP
とりあえずそのままです。少し売り越しになりました。
出光興産(5019)
GDスタートで持ち越しが裏目に。
今日がMSCIリバランス日だったみたいで
引けにかけて商いができました。
デイトレ分はちょいプラスですが、持ち越し分は利食いも
それなりに削られてます。
ADワークス(3250)
新株予約権(32509)とともに見守ってます。
週が変わりましたが、個人的には先週に引き続きダメそうです。
一度不調に入るとトンネル長いんですよね~
ちょっと市場に対して弱気になりつつありますが
売りで取れないのも確かで、あまり自分の考えは入れないようにしますw
スポンサーサイト
2017/07/24 (月) [日々の成績とメモ]
どこかで見たんですけど前場で0.5%程度下がっていたら前場引けか後場寄りで日経ETFや先物を買って、後場引け辺りで日銀に売りつけるだけで稼げるとか。
何回かレバレッジETFを少額で小遣い稼ぎしましたが何の面白みもないのと、いつかコツコツドカンで食らいそうなのでやめました…
あまり政治や政策批判するタイプではないですが、年金基金はともかく中央銀行が上場企業の筆頭株主になっているのはおかしいですよ。
何回かレバレッジETFを少額で小遣い稼ぎしましたが何の面白みもないのと、いつかコツコツドカンで食らいそうなのでやめました…
あまり政治や政策批判するタイプではないですが、年金基金はともかく中央銀行が上場企業の筆頭株主になっているのはおかしいですよ。
satoさんこんばんわ。
「先週に引き続きダメそう」との事。satoさんが不調ですと、勝手に追っ掛けさせて頂いている私は絶不調になる所ですが、ジョイフルの引き渡しが7月末で、それまで資金が少なく結果としてほとんどsatoさんの追っ掛けが出来ていません。8月になりましたら頑張ります。
この土日は、年後半でも結果が出る事を願って世界遺産詣でに行ってました。
土曜は京都伏見稲荷大社の本宮祭の前夜に行われる宵宮祭を見ました。提灯の灯りが幻想的でとても良かったです。
日曜は奈良高野山に行って来ました。到着が遅くなり弘法大師御廟へ向かう参道入口に着いた時には灯籠にも火が入っており…幻想的と言うより怖かったです。周りはお墓ですから。
どちらも日本屈指のパワースポットですので、株の運気アップを期待したいです。
IG証券に口座開設してみました。CFD取引なるもので株の信用取引売買規制をあまり受けないと言う所に興味を持ったのですが…CFDの意味がイマイチわかっておりません。難しいです。
「先週に引き続きダメそう」との事。satoさんが不調ですと、勝手に追っ掛けさせて頂いている私は絶不調になる所ですが、ジョイフルの引き渡しが7月末で、それまで資金が少なく結果としてほとんどsatoさんの追っ掛けが出来ていません。8月になりましたら頑張ります。
この土日は、年後半でも結果が出る事を願って世界遺産詣でに行ってました。
土曜は京都伏見稲荷大社の本宮祭の前夜に行われる宵宮祭を見ました。提灯の灯りが幻想的でとても良かったです。
日曜は奈良高野山に行って来ました。到着が遅くなり弘法大師御廟へ向かう参道入口に着いた時には灯籠にも火が入っており…幻想的と言うより怖かったです。周りはお墓ですから。
どちらも日本屈指のパワースポットですので、株の運気アップを期待したいです。
IG証券に口座開設してみました。CFD取引なるもので株の信用取引売買規制をあまり受けないと言う所に興味を持ったのですが…CFDの意味がイマイチわかっておりません。難しいです。
はるかさん おはようございます
コメントありがとうございます
特に出来高が薄くなってきてるので
日銀に合わせたトレードは効きそうな感じはしますね。
私も政治や金融政策は思うところはあるのですが
そもそもよく理解してない事もあり
あまりどうこう言えた立場ではありませんw
コメントありがとうございます
特に出来高が薄くなってきてるので
日銀に合わせたトレードは効きそうな感じはしますね。
私も政治や金融政策は思うところはあるのですが
そもそもよく理解してない事もあり
あまりどうこう言えた立場ではありませんw
ドレミさん おはようございます
コメントありがとうございます
今年はわりと恵まれていたこともあり
反動がどば~っと来てる感じですw
良い時もあれば悪い時もあるさぐらいの
気持ちで取り組めればと思います。
京都、奈良良いですね。
京都はたまに行くのですが、奈良まで足を延ばす機会がないので
一度ゆっくり行ってみたいと思います。
パワースポットといえば、11月にアメリカのセドナ行ってくる予定
です。メインはラスベガスなので、すぐ使い果たしそうですけどw
証券CFDは少しだけ使ったことがあります。
もう5年ぐらい使った事ないと思いますけど。
できないものができるという魅力はありますけど
FXに近い仕組みなので、税制面や安定面でやや劣る感じです。
コメントありがとうございます
今年はわりと恵まれていたこともあり
反動がどば~っと来てる感じですw
良い時もあれば悪い時もあるさぐらいの
気持ちで取り組めればと思います。
京都、奈良良いですね。
京都はたまに行くのですが、奈良まで足を延ばす機会がないので
一度ゆっくり行ってみたいと思います。
パワースポットといえば、11月にアメリカのセドナ行ってくる予定
です。メインはラスベガスなので、すぐ使い果たしそうですけどw
証券CFDは少しだけ使ったことがあります。
もう5年ぐらい使った事ないと思いますけど。
できないものができるという魅力はありますけど
FXに近い仕組みなので、税制面や安定面でやや劣る感じです。
コメント