株式 プラス
先物OP マイナス
FX 売買なし
9月は地政学リスクが高まり、前半売られ
後半は解散総選挙の話が出て買われと
忙しい値動きになりました。
ただ、窓が多く日中で流れが出るというよりは
海外でのニュース、為替の動きなどに振られる感じでしたね。
現状年初来の高値近辺での動きになってます。
IPOはいくつか出て、初値は盛り上がりましたが
相変わらずセカンダリーはイマイチな感じです。
その割には初値の買われ方は衰えませんね。
ネタとしては日本郵政の大型売り出しがありました。
これで吸収された分がどれぐらい回るかで、個人の懐具合
は変わってくるかもしれませんね(私は速攻でクローズしましたが)
個人的には日経平均の入れ替えに伴うリバランスで
あちょあちょトレードしましたが、あまりうまく行かず
最終日もメロメロにされた感じで、冴えませんでした。
利益としては三菱地所物流リートを結構もらった事
マネーフォワード、そして郵政のディスカウント分2%分だけ
利益が出た感じで、数字としては今月は良かったです。
ただ全部↑店頭証券がなければ利益になってませんので
今までの貯金だけで食べてる感じですよね。
ザラバ勝てそうもありません・・・w
先物OPは後半にヘッジ目的で参加して、マイナス。
まあこれは良いかなと思います。
現在のポジションは日経平均入れ替え銘柄のドテン
を少量と、三菱地所物流リートの買いぐらいで
かなり小さめになってます。最終日にまとめて全部手仕舞いしたので。
さて10月ですが、過去傾向としては9月の下げが止まって
底を離れる準備・・・みたいな月ではありますが
9月に上げたこと、選挙があることで、過去傾向はあてに
ならないような気も致します。
「解散総選挙」=「買い」
というのは過去の傾向から尊重したいですが
すでにその分を上げてしまったような気もしますし
現有議席として与党がかなり持ってるところからの選挙ですしね。
過去10回では
解散→投票日(の前の金曜日)は9勝1敗
ちなみに
投票日(の前の金曜日)→1か月後だと 3勝7敗です。
額面通り受け取れば10月20日(金)までは買いを中心に
その後は売りも考えた方が良さそうですね。
公募や売り出しは10月はどうでしょうかね?
10月の下旬になると決算も出てくるので、あまりないかもしれません。
2017年10月の予定
10日(火) 衆議院選挙、公示日
22日(日) 衆議院議員選挙、投票日
24日(火)~ 3月期決算企業、中間決算
26日(木) 10月優待権利取り最終日(逆日歩1日)
30日(月) TOPIX、REIT指数リバランス日
31日(火) 日銀金融政策決定会合、結果発表
先月と同じですが、今月もあまりポジションを取れそうもないです。
店頭案件でしか、収益を上げれてませんのでどうなんでしょう。
売買代金の絡みで、少しデイトレもやらないといけないのですが
勝てる気が少しもしません。
今更ですが、やはり安値覚えしてる面が大きく、どうも買えなく
なってる感じがします。たぶん買った方が利益になるかな?
とは思うのですが、どうしてもねw
まあアノマリーに縛られて、20日(金)までは売りはあまり
考えず、買いネタを探して買おうかとは思っております。
先物OP マイナス
FX 売買なし
9月は地政学リスクが高まり、前半売られ
後半は解散総選挙の話が出て買われと
忙しい値動きになりました。
ただ、窓が多く日中で流れが出るというよりは
海外でのニュース、為替の動きなどに振られる感じでしたね。
現状年初来の高値近辺での動きになってます。
IPOはいくつか出て、初値は盛り上がりましたが
相変わらずセカンダリーはイマイチな感じです。
その割には初値の買われ方は衰えませんね。
ネタとしては日本郵政の大型売り出しがありました。
これで吸収された分がどれぐらい回るかで、個人の懐具合
は変わってくるかもしれませんね(私は速攻でクローズしましたが)
個人的には日経平均の入れ替えに伴うリバランスで
あちょあちょトレードしましたが、あまりうまく行かず
最終日もメロメロにされた感じで、冴えませんでした。
利益としては三菱地所物流リートを結構もらった事
マネーフォワード、そして郵政のディスカウント分2%分だけ
利益が出た感じで、数字としては今月は良かったです。
ただ全部↑店頭証券がなければ利益になってませんので
今までの貯金だけで食べてる感じですよね。
ザラバ勝てそうもありません・・・w
先物OPは後半にヘッジ目的で参加して、マイナス。
まあこれは良いかなと思います。
現在のポジションは日経平均入れ替え銘柄のドテン
を少量と、三菱地所物流リートの買いぐらいで
かなり小さめになってます。最終日にまとめて全部手仕舞いしたので。
さて10月ですが、過去傾向としては9月の下げが止まって
底を離れる準備・・・みたいな月ではありますが
9月に上げたこと、選挙があることで、過去傾向はあてに
ならないような気も致します。
「解散総選挙」=「買い」
というのは過去の傾向から尊重したいですが
すでにその分を上げてしまったような気もしますし
現有議席として与党がかなり持ってるところからの選挙ですしね。
過去10回では
解散→投票日(の前の金曜日)は9勝1敗
ちなみに
投票日(の前の金曜日)→1か月後だと 3勝7敗です。
額面通り受け取れば10月20日(金)までは買いを中心に
その後は売りも考えた方が良さそうですね。
公募や売り出しは10月はどうでしょうかね?
10月の下旬になると決算も出てくるので、あまりないかもしれません。
2017年10月の予定
10日(火) 衆議院選挙、公示日
22日(日) 衆議院議員選挙、投票日
24日(火)~ 3月期決算企業、中間決算
26日(木) 10月優待権利取り最終日(逆日歩1日)
30日(月) TOPIX、REIT指数リバランス日
31日(火) 日銀金融政策決定会合、結果発表
先月と同じですが、今月もあまりポジションを取れそうもないです。
店頭案件でしか、収益を上げれてませんのでどうなんでしょう。
売買代金の絡みで、少しデイトレもやらないといけないのですが
勝てる気が少しもしません。
今更ですが、やはり安値覚えしてる面が大きく、どうも買えなく
なってる感じがします。たぶん買った方が利益になるかな?
とは思うのですが、どうしてもねw
まあアノマリーに縛られて、20日(金)までは売りはあまり
考えず、買いネタを探して買おうかとは思っております。
スポンサーサイト
2017/09/30 (土) [月次の成績や年間のまとめ]
コメント