株式 プラス
先物OP マイナス
FX 売買なし
10月も株強かったですね。
2か月連続日経平均が1,000円以上上がるというのは
あまりない事みたいです。とTVで言ってましたw
足元の業績は悪い事はわかっとる!って感じですね。
続々と決算出てますが、厳しい感じです。
悪材料は許され、好材料は出尽くしというムードで難しいです。
個人的には、今月はわりと恵まれました。
月初の先物ショートは普通に負けましたけど
前半だけしか売ってないので傷は浅かったです。
個別は久しぶりにうまく行くものがありました。
ZOZO(7832)は思ったよりも強く推移してます。
売りたくてしょうがなかったですが、売ったらしまいに
なりそうで、我慢してます。
資金繰りの都合で1/3だけ降りました。
残りは応募する予定です。期待値はあるのでしょうか・・・
ココカラファイン(3098)
地合いにも恵まれて、わりとしっかりでした。
株数少しだけになってます。
今日、決算が出ましたが、経営統合の話は無かったですね。
押したら買おうかなというスタンスです。
マツモトキヨシ(3088)の決算は遅めの11月13日(水)予定です。
日立化成(4217)
こちらも地合いに恵まれわりとしっかり。
途中決算があって、下方修正でしたが、その日の朝に
全部織り込んで、その後は強いですね。
2次入札の具体的な内容が出てくるかもしれません。
「11月に2次入札を締め切り、年明けにも売却先を選定する運びだ」
という現状の観測報道です(ロイター)
ただ、株価的には高い感じで、こちらも押せば・・・という感じです。
ユニゾHD(3258)
いまだにゴタゴタしてます。
今月はたまに買えて、少し利食いしてと言う感じでした。
ここにきて5000円割れてしまい、少しロット増えてます。
このあたりは買ってお祈り、離陸したら減らしてという感じで。
廣済堂(7868)
地合いのわりには冴えませんでしたが、直近上昇。
コツコツ拾って、少し軽くなってます。
いつか何かあるのでは?とは思ってますが
何時かわかりませんし、足元動きもありません。
決算は11月8日(火)予定です。
ケーヒン(7251)、ショーワ(7274)、日信工業(7230)
結果的に恵まれました。比例狙い的に入れて
寄り付きそうになって、取り消そうか悩んだけど
まっそのままでいいっか的になって、うまい方に出ただけ。
3社とも少しずつ持ったままにします。
どこぞのアクティビストがごねるとかあるのでしょうか?
サヤがあれば、どこかで追加するかもしれませんが
これから年末に向けてお金必要でしょうしね・・・
現在のポジションは中期的なものとしては以上な感じです。
あとテクノアソシエ(8249)が塩漬け中ですけど。
ZOZO応募して、どんだけ当たるかですかね~ハズレ券下がらん!
とかの展開あるといいけどw
11月は多少店頭ネタ増えると思います。10月はあまりに無かったですね。
結局、店頭頼みのところはあるので、何かあれば・・・
11月は有名なアノマリーがあり、11月最終週は強い!
(=米感謝祭明けから年末年始にかけては世界的に強い)
と言うのがあります。
今年は11月28日(木)とサンクスギビングデーが遅い事が
アメリカでは危惧されておりますね、消費的に。
昨年は12月に大きくこけてしまい、11月に仕込んでもダメでしたが
一応11/22~12/3まで7連騰して、11月自体は陽線でした。
過去傾向では11月12月は最強月間と言っても良いです。
店頭ネタないし、ザラバ勝てそうもないし、原点回帰して
ちょっと利回りの高いのや、優待銘柄など、勉強して
ポートフォリオなるものを組んでみようかと研究してますw
11月下旬ぐらいに完成させて、仕込んでとりあえず来年3月まで
持ってみようか?なんて考えております。
2019年11月の予定
8日(金)早朝 MSCI定期入れ替え発表
8日(金) 11月SQ
13日(水) ZOZOのTOB締め切り
14日(木)ぐらいまで、3月期決算企業、2Q決算発表
27日(水) 11月株主優待権利付き最終日(逆日歩3日)
28日(木) アメリカ感謝祭(サンクスギビングデー)
29日(金) MSCIリバランス(もしかしたら26日かも)
10月は恵まれて良かったです。ただ来月の支払いが多くてw
フィエールマンでは得難い経験させてもらいました。
11月はあまり出かけず、平日はちゃんと株見て
もっと株勉強したいと思います。お金大事ですので。
先物OP マイナス
FX 売買なし
10月も株強かったですね。
2か月連続日経平均が1,000円以上上がるというのは
あまりない事みたいです。とTVで言ってましたw
足元の業績は悪い事はわかっとる!って感じですね。
続々と決算出てますが、厳しい感じです。
悪材料は許され、好材料は出尽くしというムードで難しいです。
個人的には、今月はわりと恵まれました。
月初の先物ショートは普通に負けましたけど
前半だけしか売ってないので傷は浅かったです。
個別は久しぶりにうまく行くものがありました。
ZOZO(7832)は思ったよりも強く推移してます。
売りたくてしょうがなかったですが、売ったらしまいに
なりそうで、我慢してます。
資金繰りの都合で1/3だけ降りました。
残りは応募する予定です。期待値はあるのでしょうか・・・
ココカラファイン(3098)
地合いにも恵まれて、わりとしっかりでした。
株数少しだけになってます。
今日、決算が出ましたが、経営統合の話は無かったですね。
押したら買おうかなというスタンスです。
マツモトキヨシ(3088)の決算は遅めの11月13日(水)予定です。
日立化成(4217)
こちらも地合いに恵まれわりとしっかり。
途中決算があって、下方修正でしたが、その日の朝に
全部織り込んで、その後は強いですね。
2次入札の具体的な内容が出てくるかもしれません。
「11月に2次入札を締め切り、年明けにも売却先を選定する運びだ」
という現状の観測報道です(ロイター)
ただ、株価的には高い感じで、こちらも押せば・・・という感じです。
ユニゾHD(3258)
いまだにゴタゴタしてます。
今月はたまに買えて、少し利食いしてと言う感じでした。
ここにきて5000円割れてしまい、少しロット増えてます。
このあたりは買ってお祈り、離陸したら減らしてという感じで。
廣済堂(7868)
地合いのわりには冴えませんでしたが、直近上昇。
コツコツ拾って、少し軽くなってます。
いつか何かあるのでは?とは思ってますが
何時かわかりませんし、足元動きもありません。
決算は11月8日(火)予定です。
ケーヒン(7251)、ショーワ(7274)、日信工業(7230)
結果的に恵まれました。比例狙い的に入れて
寄り付きそうになって、取り消そうか悩んだけど
まっそのままでいいっか的になって、うまい方に出ただけ。
3社とも少しずつ持ったままにします。
どこぞのアクティビストがごねるとかあるのでしょうか?
サヤがあれば、どこかで追加するかもしれませんが
これから年末に向けてお金必要でしょうしね・・・
現在のポジションは中期的なものとしては以上な感じです。
あとテクノアソシエ(8249)が塩漬け中ですけど。
ZOZO応募して、どんだけ当たるかですかね~ハズレ券下がらん!
とかの展開あるといいけどw
11月は多少店頭ネタ増えると思います。10月はあまりに無かったですね。
結局、店頭頼みのところはあるので、何かあれば・・・
11月は有名なアノマリーがあり、11月最終週は強い!
(=米感謝祭明けから年末年始にかけては世界的に強い)
と言うのがあります。
今年は11月28日(木)とサンクスギビングデーが遅い事が
アメリカでは危惧されておりますね、消費的に。
昨年は12月に大きくこけてしまい、11月に仕込んでもダメでしたが
一応11/22~12/3まで7連騰して、11月自体は陽線でした。
過去傾向では11月12月は最強月間と言っても良いです。
店頭ネタないし、ザラバ勝てそうもないし、原点回帰して
ちょっと利回りの高いのや、優待銘柄など、勉強して
ポートフォリオなるものを組んでみようかと研究してますw
11月下旬ぐらいに完成させて、仕込んでとりあえず来年3月まで
持ってみようか?なんて考えております。
2019年11月の予定
8日(金)早朝 MSCI定期入れ替え発表
8日(金) 11月SQ
13日(水) ZOZOのTOB締め切り
14日(木)ぐらいまで、3月期決算企業、2Q決算発表
27日(水) 11月株主優待権利付き最終日(逆日歩3日)
28日(木) アメリカ感謝祭(サンクスギビングデー)
29日(金) MSCIリバランス(もしかしたら26日かも)
10月は恵まれて良かったです。ただ来月の支払いが多くてw
フィエールマンでは得難い経験させてもらいました。
11月はあまり出かけず、平日はちゃんと株見て
もっと株勉強したいと思います。お金大事ですので。
スポンサーサイト
2019/10/31 (木) [月次の成績や年間のまとめ]