まとめてなかったので、一度まとめておこうと思います。
伊藤忠(8001)がファミリーマートの完全子会社にするために
TOBを実施しております。
TOB実施期間 7月9日(木)から8月24日(月)まで(30営業日)
応募するための最終買付日 8月20日(木)
決済の開始日 8月28日(金)
価格 2,300円
上限 なし
下限 50,114,060株
会社側の意見は「応募するか否かは株主に委ねる」
→応募を積極的に推奨できる水準の価格とは言えない
公開買い付け代理人 野村證券(野村ネット&コール)
発行済み株式 506,849,252株
自己株式 741,180株
伊藤忠の持ち分 253,550,784株
その他株式 252,557,288株
東証に上場しているETFの持ち分 102,183,000株
→伊藤忠のリリースから
TOB価格の紆余屈折があったり、会社側が応募推奨してない事
などから、面白いとは思ったのですが、下限のハードルが
低いかな?と思って、当初はあまり積極的に考えておりませんでした。
パッシブファンドの持ち分が多いのは確かですが
ソニーFH(8729)の同じような事例での、応募率見ると
まずまず応募されてると思いましたので
ただ、今回のファミリーマートはここまでTOB価格を一度も下回って
おりません。いくらパッシブとはいえ、時価より低い価格での
応募は考えにくいですよね。
応募推奨してない中では、取引先や金融機関も積極的には
応募しにくいと考えております。
下限が集まらない可能性が高いと思われる。
反面、すでに50.1%保有しておりますので、無理にTOB(価格変更等)
する理由も薄いのでは?とも考えられる。
という現状かなと思います。
あんまり高い値段では買いたくないけど、TOB価格接近すると
応募が集まって、成立しちゃう事も考えられるので
今ぐらいの株価がちょうど良いかもしれませんね。
伊藤忠(8001)がファミリーマートの完全子会社にするために
TOBを実施しております。
TOB実施期間 7月9日(木)から8月24日(月)まで(30営業日)
応募するための最終買付日 8月20日(木)
決済の開始日 8月28日(金)
価格 2,300円
上限 なし
下限 50,114,060株
会社側の意見は「応募するか否かは株主に委ねる」
→応募を積極的に推奨できる水準の価格とは言えない
公開買い付け代理人 野村證券(野村ネット&コール)
発行済み株式 506,849,252株
自己株式 741,180株
伊藤忠の持ち分 253,550,784株
その他株式 252,557,288株
東証に上場しているETFの持ち分 102,183,000株
→伊藤忠のリリースから
TOB価格の紆余屈折があったり、会社側が応募推奨してない事
などから、面白いとは思ったのですが、下限のハードルが
低いかな?と思って、当初はあまり積極的に考えておりませんでした。
パッシブファンドの持ち分が多いのは確かですが
ソニーFH(8729)の同じような事例での、応募率見ると
まずまず応募されてると思いましたので
ただ、今回のファミリーマートはここまでTOB価格を一度も下回って
おりません。いくらパッシブとはいえ、時価より低い価格での
応募は考えにくいですよね。
応募推奨してない中では、取引先や金融機関も積極的には
応募しにくいと考えております。
下限が集まらない可能性が高いと思われる。
反面、すでに50.1%保有しておりますので、無理にTOB(価格変更等)
する理由も薄いのでは?とも考えられる。
という現状かなと思います。
あんまり高い値段では買いたくないけど、TOB価格接近すると
応募が集まって、成立しちゃう事も考えられるので
今ぐらいの株価がちょうど良いかもしれませんね。
スポンサーサイト
2020/08/02 (日) [TOB、MBO、合併など]