三井造船が昭和飛行機を上限下限付きで
TOBすることになりました。
これも狙えましたねえ・・・
理論値をまとめておきたいと思います。
価格 1,650円 日程 3月17日(月)まで
取扱い SMBC日興証券
上限 1000万株 下限 831万株
発行済み株式数 33,606,132株
三井造船分を控除 23,343,339株
応募しない自社株を控除 23,093,339株
1,770,000株←応募予定の自社株(100%応募)
21,323,339株←自社株等を控除した応募可能株式
(このうち80%が応募すると仮定)
→17,058,671株
1,700,000株+17,058,671株
=応募株数を18,828,671株と推定(当選率53.1%)
1650円×0.531=876円(当選分理論価格)
1121円(終値)×0.469=526円(落選分理論価格)
876円+526円=1,402円(勝手な理論価格)
こんなん出ました。
たぶん明日はこれより高いですけどね~
まったくの推測ですのでよろしくお願いいたします。
追記(3/19)
結果、58.9%でした。
1650円×0.589(当選確率)=972円(当選分)
1264円(3/19始値)×0.411(落選確率)=519円
972円+519円=1,491円(損益分岐点)
1,475円程度ではザラバで買えましたから
1%ちょいしかサヤがありませんでしたね。
TOBすることになりました。
これも狙えましたねえ・・・
理論値をまとめておきたいと思います。
価格 1,650円 日程 3月17日(月)まで
取扱い SMBC日興証券
上限 1000万株 下限 831万株
発行済み株式数 33,606,132株
三井造船分を控除 23,343,339株
応募しない自社株を控除 23,093,339株
1,770,000株←応募予定の自社株(100%応募)
21,323,339株←自社株等を控除した応募可能株式
(このうち80%が応募すると仮定)
→17,058,671株
1,700,000株+17,058,671株
=応募株数を18,828,671株と推定(当選率53.1%)
1650円×0.531=876円(当選分理論価格)
1121円(終値)×0.469=526円(落選分理論価格)
876円+526円=1,402円(勝手な理論価格)
こんなん出ました。
たぶん明日はこれより高いですけどね~
まったくの推測ですのでよろしくお願いいたします。
追記(3/19)
結果、58.9%でした。
1650円×0.589(当選確率)=972円(当選分)
1264円(3/19始値)×0.411(落選確率)=519円
972円+519円=1,491円(損益分岐点)
1,475円程度ではザラバで買えましたから
1%ちょいしかサヤがありませんでしたね。
スポンサーサイト
2014/01/30 (木) [TOB、MBO、合併など]
ここにきてTOB案件が多いですね。
プレミアム結構大きいから最低でも1単元はいっとこうと
思っていますが、SMBC口座持ってない・・・作るかな。
あと、東京エレデバはIRなしでしたね。あるとしたら本決算時かな?
プレミアム結構大きいから最低でも1単元はいっとこうと
思っていますが、SMBC口座持ってない・・・作るかな。
あと、東京エレデバはIRなしでしたね。あるとしたら本決算時かな?
みっきーさん おはようございます。
東京エレデバはとりあえず手仕舞いました。
この手の投資当たりませんね(^^;
昭和飛行機は比例で、しかもかなり買いが多いですね。
最近、この手の案件初日はまず突き抜けて
しまって、押し目待ちスタンスになってしまいます。
(たぶん比例で買えば取れるとは思いますけどね)
ローリスク、ローリターン案件を希望してるのですが
なかなかそんなのないですね~
ではではまたです
東京エレデバはとりあえず手仕舞いました。
この手の投資当たりませんね(^^;
昭和飛行機は比例で、しかもかなり買いが多いですね。
最近、この手の案件初日はまず突き抜けて
しまって、押し目待ちスタンスになってしまいます。
(たぶん比例で買えば取れるとは思いますけどね)
ローリスク、ローリターン案件を希望してるのですが
なかなかそんなのないですね~
ではではまたです
コメント