村田製作所が東光(6801)を上限付き
下限なしでTOBすることが決まりました。
(東光の応募推奨あり)
昨年の2月にTOBする旨の発表がありましたが
やっと認可等が整い、本日発表となりました。
当時は300円予定ということでしたが
全体的に株価が上がった事もあり400円での
TOBとなりましたね。
理論値をまとめておきたいと思います。
価格 400円 日程 3月18日(火)まで
(期末要因などがありちょっと短めです)
取扱い 野村證券(野村ネットコール)
上限 57,519,000株 下限 なし
発行済み株式数 108,122,646株
自己株式を控除 106,742,071株
村田製作所の持ち分を控除 96,160,071株
96,160,071株←応募可能株式
(このうち75%が応募すると仮定)
※それほどプレミアムも高くないし、外国人
の応募がどれぐらいあるか微妙と考えました
→72,120,053株
応募株数を72,120,053株と推定(当選率79.8%)
400円×0.798=319円(当選分理論価格)
315円(ちょっと安めに)×0.202=64円(落選分理論価格)
319円+64円=383円(勝手な理論価格)
自分で持ってるだけに少し甘目かも
しれませんwご了承ください。
個人的にはややプレミアムが少ない印象
応募推奨つけてるけど、外国人株主
(四季報ベースで24.5%)がすんなり応募
するかどうか・・・ってところですね。
下限条件がないので、買いやすい案件です。
<追記03/19>
94.4%の当選率となり、直前買いでも
利が出る形となりました。
下限なしでTOBすることが決まりました。
(東光の応募推奨あり)
昨年の2月にTOBする旨の発表がありましたが
やっと認可等が整い、本日発表となりました。
当時は300円予定ということでしたが
全体的に株価が上がった事もあり400円での
TOBとなりましたね。
理論値をまとめておきたいと思います。
価格 400円 日程 3月18日(火)まで
(期末要因などがありちょっと短めです)
取扱い 野村證券(野村ネットコール)
上限 57,519,000株 下限 なし
発行済み株式数 108,122,646株
自己株式を控除 106,742,071株
村田製作所の持ち分を控除 96,160,071株
96,160,071株←応募可能株式
(このうち75%が応募すると仮定)
※それほどプレミアムも高くないし、外国人
の応募がどれぐらいあるか微妙と考えました
→72,120,053株
応募株数を72,120,053株と推定(当選率79.8%)
400円×0.798=319円(当選分理論価格)
315円(ちょっと安めに)×0.202=64円(落選分理論価格)
319円+64円=383円(勝手な理論価格)
自分で持ってるだけに少し甘目かも
しれませんwご了承ください。
個人的にはややプレミアムが少ない印象
応募推奨つけてるけど、外国人株主
(四季報ベースで24.5%)がすんなり応募
するかどうか・・・ってところですね。
下限条件がないので、買いやすい案件です。
<追記03/19>
94.4%の当選率となり、直前買いでも
利が出る形となりました。
スポンサーサイト
2014/02/13 (木) [TOB、MBO、合併など]
PTSでは370円台の場面があったようですね。
(決算は度外視してもいいような気がします。)
下限の設定がないのは、万が一応募数が下回っても、2回目が
あるよという意思表示でしょうか。
そうなるともしかしたら突き抜ける場面もあるかもしれませんね。
(個人的願望も入ってますが。)
(決算は度外視してもいいような気がします。)
下限の設定がないのは、万が一応募数が下回っても、2回目が
あるよという意思表示でしょうか。
そうなるともしかしたら突き抜ける場面もあるかもしれませんね。
(個人的願望も入ってますが。)
みっきーさん コメントありがとうございます。
380円以下のPTSは結果的においしかったみたいですね。
もう少し、気にしていれば良かったです。
下限なしについては、まあとりあえず集まるだけ
集めたいって事だと思います。
上限以上の応募がない可能性もあるかな?
とは考えてます。
下限がないと不成立のリスクがないので
やりやすいですよね。
380円以下のPTSは結果的においしかったみたいですね。
もう少し、気にしていれば良かったです。
下限なしについては、まあとりあえず集まるだけ
集めたいって事だと思います。
上限以上の応募がない可能性もあるかな?
とは考えてます。
下限がないと不成立のリスクがないので
やりやすいですよね。
toshiosさん コメントありがとうございます。
この条件で村田が期待しているほど
株券が集まればいいですけどね(村田にとって)
最近、理論値を突き抜ける事が多いので
ゆっくり構えようかな?と思ってます。
何気に応募期間そんなに長くないのですけどね
シナジーほにゃららについては
他の人にお任せしちゃいますw
この条件で村田が期待しているほど
株券が集まればいいですけどね(村田にとって)
最近、理論値を突き抜ける事が多いので
ゆっくり構えようかな?と思ってます。
何気に応募期間そんなに長くないのですけどね
シナジーほにゃららについては
他の人にお任せしちゃいますw
sato 様
お世話になっております。
東光、便乗して買わせていただいて
おります。
だらだら、下げ続けていい加減嫌気が
さしておりましたが、信じてついてきてよかった
です。おけげで金曜日は全体相場続落の中
PFはプラスとなっております。
ところで、TOB銘柄の売買の経験がないので
教えていただきたいのですが、
(1)TOBに応募する場合
①野村ネットコールに口座がない場合は、口座を開設して、入庫しなければならないのでしょうか?
②そして、応募数<上限の場合は、村田君が全株400円
で買ってくれるが、
応募数>上限数の場合は、比例配分となり、
比例配分された文は、村田君に400円で買ってもらえるが、それ以外の株は、株が返ってくるので、市場で安い価格で売り直すか、また、じっと持っているかということになるのでしょうか?
(2)TOBに応募しない場合
①指をくわえてじっとしていると、TOB期限後には、株価は下落する可能性が高いので、それぐらいであれば、TOBの応募期限ぎりぎりまで、ひきつけた上で、市場で売ってしまう。
このような理解でしょろしいでしょうか?
toshi
お世話になっております。
東光、便乗して買わせていただいて
おります。
だらだら、下げ続けていい加減嫌気が
さしておりましたが、信じてついてきてよかった
です。おけげで金曜日は全体相場続落の中
PFはプラスとなっております。
ところで、TOB銘柄の売買の経験がないので
教えていただきたいのですが、
(1)TOBに応募する場合
①野村ネットコールに口座がない場合は、口座を開設して、入庫しなければならないのでしょうか?
②そして、応募数<上限の場合は、村田君が全株400円
で買ってくれるが、
応募数>上限数の場合は、比例配分となり、
比例配分された文は、村田君に400円で買ってもらえるが、それ以外の株は、株が返ってくるので、市場で安い価格で売り直すか、また、じっと持っているかということになるのでしょうか?
(2)TOBに応募しない場合
①指をくわえてじっとしていると、TOB期限後には、株価は下落する可能性が高いので、それぐらいであれば、TOBの応募期限ぎりぎりまで、ひきつけた上で、市場で売ってしまう。
このような理解でしょろしいでしょうか?
toshi
toshiさん コメントありがとうございます。
今回はたまたま結果が出ましたが
うそを書いているつもりはありませんが
大きく曲がる事が多いのでw
そのあたりよろしくお願いいたします・・・
野村證券or野村ネットコールに口座がない場合
公開買い付け代理人である野村証券に
電話して聞くのが確実です。
口座がなくても、応募できる場合もあります。
最近ではアコーディアゴルフは口座がなくても
応募可能でした。
応募数<57,519,000株(上限)
の場合、応募した方は全量買い取りされます
応募数>57,519,000株
の場合「按分比例方式」での買い取りとなります。
比例配分と近いですが、このような形となります。
http://kabu.com/item/tob.asp?PageNo=3
帰ってきた場合、保有するか売却するかということ
になります。ただ株価ですのでどうなるかは
なんともいえません。
TOBに応募しない場合
これも株価ですのでなんともいえません。
TOBに応募したほうがリスクが低いとは
思いますけど。
最近の案件ではニッセン(8248)はTOB価格
410円でしたが、買付予定数の95%の応募に
とどまり、全量410円で買い取りされました
が410円より時価は高く推移しております。
シナジー効果や思惑などもあり
株価はなんともいえませんね。
個人的にもこの先どうなるかさっぱり
わかりません。
私も日々勉強中ですw
今回はたまたま結果が出ましたが
うそを書いているつもりはありませんが
大きく曲がる事が多いのでw
そのあたりよろしくお願いいたします・・・
野村證券or野村ネットコールに口座がない場合
公開買い付け代理人である野村証券に
電話して聞くのが確実です。
口座がなくても、応募できる場合もあります。
最近ではアコーディアゴルフは口座がなくても
応募可能でした。
応募数<57,519,000株(上限)
の場合、応募した方は全量買い取りされます
応募数>57,519,000株
の場合「按分比例方式」での買い取りとなります。
比例配分と近いですが、このような形となります。
http://kabu.com/item/tob.asp?PageNo=3
帰ってきた場合、保有するか売却するかということ
になります。ただ株価ですのでどうなるかは
なんともいえません。
TOBに応募しない場合
これも株価ですのでなんともいえません。
TOBに応募したほうがリスクが低いとは
思いますけど。
最近の案件ではニッセン(8248)はTOB価格
410円でしたが、買付予定数の95%の応募に
とどまり、全量410円で買い取りされました
が410円より時価は高く推移しております。
シナジー効果や思惑などもあり
株価はなんともいえませんね。
個人的にもこの先どうなるかさっぱり
わかりません。
私も日々勉強中ですw
コメント