日経平均 17,920.45(+33.24)
TOPIX 1,445.67(+5.57)
アメリカ株はECBの緩和見送りなどで
弱かったですが、昨日のザラ場時間に
つけそうでつけなかった、米ドル円120円
をつけました。
ただ、そこで達成感も出た模様で
今日は下からスタートという感じ。
寄り後下に行ってしまい
「今日も寄り天でだらだらかね~?」
と思いましたが、前場はまずまずしっかりした展開
(TOPIXは▲0.09%で引けて日銀の可能性あり)
後場はその日銀のETF買いの期待も
あったのか強くなり、プラテンへ
上値は重いものの、強いな~という引けでした。
連日の高値更新ですね。
今日は大型、中型、小型、2部、マザーズ、JQ
といろいろなところで強く、雰囲気は良かったと
思います。師走っぽくなってるというか
低位材料株に値を飛ばすものが多かったですね。
(しばらく個別の収支はお休みいたします)
本日の売買(確定分)
株式
3258 常和HD L→LC
8711 FXプライム L→C
先物OP なし
FX ちょいプラスとカルビ丼
1日確定損益は「ちょいプラス」でした
主なポジション
3309 積水ハウスリート L
8711 FXプライム L(一部外す)
6028 テクノプロ L(IPO)
7167 足利HD L
8960 ユナイテッドアーバン L(PO)
9603 HIS L(新規買い)
<選挙向けポジション>
2501 サッポロHD L
3382 7&IHD L
4063 信越化学 L
7203 トヨタ自動車 L
8309 三井住友トラスト L
8316 三井住友FG L
8411 みずほFG L
8604 野村HD L
8766 東京海上HD L
先物OP
日経225先物12月ラージ&ミニ L
常和HD(3258)
本日、手仕舞いして損切りでした。
素直にすぐ売ればよかったですね・・・
ユナイテッドアーバン(8960)
そのままです。
<解散で買って、投票前最終日に売るぞ作戦>
今日は信越化学(4063)が引っ張ってくれました。
東京海上(8766)はもう結構売ってしまったので・・・
月曜日からは少しずつ手仕舞いしようと思ってます。
積水ハウスリート(3309)
そのままです。こちらもIPO分は外そうかな?
と思ってます。現金が枯渇気味で
FXプライム(8711)
新株に変わるまで持つつもりでしたが
価格に目がくらみ、一部利食いました。
HIS(9603)
14時に決算発表
まずまずいい数字かな?と思い落ち着いてから
買ってみました。たぶん、月曜日に手仕舞います。
テクノプロ(6028)
満額配分でした。やっぱ無茶しすぎですかね。
すでにトントンならうれしいな~ぐらいの
テンションです。
地味案件part2のSFPダイニング(3198)は
上限で価格が決定しなかったようで(1940円)
これも満額コースでしょうね・・・
IPO
とりあえず期待が高そうなのは現時点で全滅です。
メタウォーター(9551)はブックしないことにしました。
FX
こうなったら120円つけるだろう~と思って
昨夜ドル円買いました。結構じらされたのですが
なんとかつけて、利食い。「モウカルビ丼」
1個ゲットですw
来週からは手持ちをコツコツ離す予定です。
良くここまで耐えたと思います。
利食いのつもりですが、週が明けたら
雰囲気ガラッと変わってあちゃ~ってなるかもw
普段はあまり注目されてないのですが
月曜日にはGDP改定値が出る予定です。
バズーカ→GDPショック→消費税増税延期→解散
→株高円安→GDP上方修正?→投票日
ってあまりにも出来すぎな気がしますけどね。
まあ株も出来すぎな事多いですけど・・・
TOPIX 1,445.67(+5.57)
アメリカ株はECBの緩和見送りなどで
弱かったですが、昨日のザラ場時間に
つけそうでつけなかった、米ドル円120円
をつけました。
ただ、そこで達成感も出た模様で
今日は下からスタートという感じ。
寄り後下に行ってしまい
「今日も寄り天でだらだらかね~?」
と思いましたが、前場はまずまずしっかりした展開
(TOPIXは▲0.09%で引けて日銀の可能性あり)
後場はその日銀のETF買いの期待も
あったのか強くなり、プラテンへ
上値は重いものの、強いな~という引けでした。
連日の高値更新ですね。
今日は大型、中型、小型、2部、マザーズ、JQ
といろいろなところで強く、雰囲気は良かったと
思います。師走っぽくなってるというか
低位材料株に値を飛ばすものが多かったですね。
(しばらく個別の収支はお休みいたします)
本日の売買(確定分)
株式
3258 常和HD L→LC
8711 FXプライム L→C
先物OP なし
FX ちょいプラスとカルビ丼
1日確定損益は「ちょいプラス」でした
主なポジション
3309 積水ハウスリート L
8711 FXプライム L(一部外す)
6028 テクノプロ L(IPO)
7167 足利HD L
8960 ユナイテッドアーバン L(PO)
9603 HIS L(新規買い)
<選挙向けポジション>
2501 サッポロHD L
3382 7&IHD L
4063 信越化学 L
7203 トヨタ自動車 L
8309 三井住友トラスト L
8316 三井住友FG L
8411 みずほFG L
8604 野村HD L
8766 東京海上HD L
先物OP
日経225先物12月ラージ&ミニ L
常和HD(3258)
本日、手仕舞いして損切りでした。
素直にすぐ売ればよかったですね・・・
ユナイテッドアーバン(8960)
そのままです。
<解散で買って、投票前最終日に売るぞ作戦>
今日は信越化学(4063)が引っ張ってくれました。
東京海上(8766)はもう結構売ってしまったので・・・
月曜日からは少しずつ手仕舞いしようと思ってます。
積水ハウスリート(3309)
そのままです。こちらもIPO分は外そうかな?
と思ってます。現金が枯渇気味で
FXプライム(8711)
新株に変わるまで持つつもりでしたが
価格に目がくらみ、一部利食いました。
HIS(9603)
14時に決算発表
まずまずいい数字かな?と思い落ち着いてから
買ってみました。たぶん、月曜日に手仕舞います。
テクノプロ(6028)
満額配分でした。やっぱ無茶しすぎですかね。
すでにトントンならうれしいな~ぐらいの
テンションです。
地味案件part2のSFPダイニング(3198)は
上限で価格が決定しなかったようで(1940円)
これも満額コースでしょうね・・・
IPO
とりあえず期待が高そうなのは現時点で全滅です。
メタウォーター(9551)はブックしないことにしました。
FX
こうなったら120円つけるだろう~と思って
昨夜ドル円買いました。結構じらされたのですが
なんとかつけて、利食い。「モウカルビ丼」
1個ゲットですw
来週からは手持ちをコツコツ離す予定です。
良くここまで耐えたと思います。
利食いのつもりですが、週が明けたら
雰囲気ガラッと変わってあちゃ~ってなるかもw
普段はあまり注目されてないのですが
月曜日にはGDP改定値が出る予定です。
バズーカ→GDPショック→消費税増税延期→解散
→株高円安→GDP上方修正?→投票日
ってあまりにも出来すぎな気がしますけどね。
まあ株も出来すぎな事多いですけど・・・
スポンサーサイト
2014/12/05 (金) [日々の成績とメモ]
夢二さん おはようございます
コメントありがとうございます。
先日はありがとうございました。
てきとーな感想でまったく根拠はないのですけど
官製相場というか、何でもありというか・・・w
ただ民主党は円高株安志向でしたからね(^^;A
よく「相場は行き過ぎるもの」(←大事にしてます)
って言いますが、来週はどうなりますかね~
個人的にはまだ行きそうな気がしますが
もう無理って感じですw
お互いにうまいこといきますように
ではではまたです。
コメントありがとうございます。
先日はありがとうございました。
てきとーな感想でまったく根拠はないのですけど
官製相場というか、何でもありというか・・・w
ただ民主党は円高株安志向でしたからね(^^;A
よく「相場は行き過ぎるもの」(←大事にしてます)
って言いますが、来週はどうなりますかね~
個人的にはまだ行きそうな気がしますが
もう無理って感じですw
お互いにうまいこといきますように
ではではまたです。
さとさん、こちらこそ、ありがとうございました・・。
『今こそ流れを変える時』(民主党)
そんなことをされては困ります。w
野田さんが、衆議院解散を宣言して始まったこの上昇相場を止められては・・・。
日本株の時価総額は、全世界総額の8%に対して、
機関投資家比率は、3.5%とまだ買えていないという記事もありました。
円安で上方修正が続けば、日経2万円は、通過点かも。w
来年も上昇のアノマリーあったと思うし、視界が変わってきますね。
おっと明日も分からないのに、来年のことをいうと鬼が笑いますねえ。w
『今こそ流れを変える時』(民主党)
そんなことをされては困ります。w
野田さんが、衆議院解散を宣言して始まったこの上昇相場を止められては・・・。
日本株の時価総額は、全世界総額の8%に対して、
機関投資家比率は、3.5%とまだ買えていないという記事もありました。
円安で上方修正が続けば、日経2万円は、通過点かも。w
来年も上昇のアノマリーあったと思うし、視界が変わってきますね。
おっと明日も分からないのに、来年のことをいうと鬼が笑いますねえ。w
夢二さん お返事ありがとうございます。
まあ日本人である、私たちからしても
「ほんとに日本株なんか買えるの?」
って思いますから、買い辛いでしょうねw
今年も年初の時点で「どーせだめだろー」
「そんなにうまくいくわけがない」
って思ってましたが
来年も、そんなところからスタートすること
になりそうですw
その時、その時でコロコロ変わって
「なんとかなあれ」って路線で行きますw
ではでは
まあ日本人である、私たちからしても
「ほんとに日本株なんか買えるの?」
って思いますから、買い辛いでしょうねw
今年も年初の時点で「どーせだめだろー」
「そんなにうまくいくわけがない」
って思ってましたが
来年も、そんなところからスタートすること
になりそうですw
その時、その時でコロコロ変わって
「なんとかなあれ」って路線で行きますw
ではでは
こんばんわ、株取り引き初心者なんでおしえてもらえませんか?
現物と信用取り引きやっていて、
一般信用で利益のったので利確しましたが、沢山税金持ってかれた気がします。一度、現物に現引してからの方が税金やすいんでしょうか?
現物と信用取り引きやっていて、
一般信用で利益のったので利確しましたが、沢山税金持ってかれた気がします。一度、現物に現引してからの方が税金やすいんでしょうか?
はなさん コメントありがとうございます。
基本的に利益のおよそ20%が税金ですので
信用のままでも、現引きしても変わりません。
また現物にしてから売却したほうが、
手数料自体が高い場合も多いので
その点は不利です。
ざっくり言うと
信用取引の場合は
差益ーコスト=課税対象
現物取引の場合は
取得価格ー売却価格ーコスト=課税対象
となりますので、ケースによっては
現引きしたほうが安くなることあるかも
しれません。
税金の話題はデリケートなのでお答えしにくいです。
証券会社or税務署orお知り合いがいらっしゃいましたら
税理士さんに質問なさるのが確実です。
基本的に利益のおよそ20%が税金ですので
信用のままでも、現引きしても変わりません。
また現物にしてから売却したほうが、
手数料自体が高い場合も多いので
その点は不利です。
ざっくり言うと
信用取引の場合は
差益ーコスト=課税対象
現物取引の場合は
取得価格ー売却価格ーコスト=課税対象
となりますので、ケースによっては
現引きしたほうが安くなることあるかも
しれません。
税金の話題はデリケートなのでお答えしにくいです。
証券会社or税務署orお知り合いがいらっしゃいましたら
税理士さんに質問なさるのが確実です。
コメント